|
|
-- We are --
極限物性物理学研究室
では、強磁場・低温・高圧の極限における物性研究を行っています。
|
What's New !
2018.11.29
極限の論文がAPLのEditor's pickに選ばれました! D3の岡本翔君、高橋英幸助教、大道英二准教授らの論文が、 英文誌"Applied Physics Letters"に掲載されるとともに、 注目度の高い論文として、Editor's pickに選ばれました。おめでとうございます。 論文タイトルと著者は以下の通りです。 "Force detection of high-frequency electron paramagnetic resonance spectroscopy of microliter solution sample" Tsubasa Okamoto, Hideyuki Takahashi, Eiji Ohmichi, Haruto Ishikawa, Yasuhisa Mizutani and Hitoshi Ohta 論文詳細はこちら 神戸大学プレスリリース記事はこちら
2018.03.27
平成29年度学位記授与式 3月27日(火)に平成29年度学位記授与式 (卒業式)が行われ、 太田研より学部生6名、修士課程3名が巣立って行きました。これからのご活躍を期待しています!
2017.6.20
岡本翔君、2017 Springer POSTER AWARD 受賞 D2の岡本翔君がAWEST2017において2017 Springer POSTER AWARD を受賞しました。 ![]()
2017.5.22
極限の論文がJPSJのpapers of editors' choiceに選ばれました! 煖エ英幸助教、大道英二准教授らの論文が、 英文誌"Journal of the Physical Society of Japan"に掲載されるとともに、 Papers of Editors' Choiceに選ばれました。おめでとうございます。 論文タイトルと著者は以下の通りです。 "New Method for Torque Magnetometry Using a Commercially Available Membrane-Type Surface Stress Sensor" Hideyuki Takahashi, Kento Ishimura, Tsubasa Okamoto, Eiji Ohmichi, and Hitoshi Ohta 論文詳細はこちら ![]()
2017.3.27
極限の研究成果がNANOSENSORSのブログに掲載されました! 大道英二准教授が3月18日の日本物理学会第72回年次大会において発表した研究内容が評価され、 NANOSENSORSのブログに掲載されました。この研究では、AFMのプローブ等を製造・販売するNanoWorldグループの NANOSENSORSが嗅覚センサーとして開発したMSS(Membrane-type Surface Stress Sensor)と強磁場発生装置を組み合わせ、 マイクログラムオーダーの微小な試料の磁気トルク測定に成功しました。 NANOSENSORSブログはこちら 研究内容の詳細はこちら
2017.3.24
平成28年度学位記授与式 3月24日(金)に平成28年度学位記授与式 (卒業式)が行われ、 太田研より学部生7名、修士課程6名が巣立って行きました。これからのご活躍を期待しています!
2016.3.25
平成27年度学位記授与式 3月25日(水)平成27年度学位記授与式 (卒業式)が行われ、 太田研より学部生6名、修士課程3名が巣立って行きました。これからのご活躍を期待しています! ![]()
2015.11.3
太田仁教授、電子スピンサイエンス学会 学会賞受賞 太田仁教授が電子スピンサイエンス学会において学会賞を受賞しました。電子スピンサイエンス学会の学会賞は電子スピンサイエンスに関する研究成果が特に優れ、電子スピンサイエンス学会を代表する方に送られる名誉ある賞です。受賞理由は、長年の多重極限下の多周波数電子スピン共鳴法の開発とその多岐に渡る応用に対して送られました。 過去の電子スピンサイエンス学会の学会賞受賞者は電子スピンサイエンス学会の歴代受賞者ページにあります。 ![]()
2015.9.1
岡本翔君、FTT2015 STUDENT BEST PRESENTATION AWARD 受賞 M2の岡本翔君がFTT2015において STUDENT BEST PRESENTATION AWARD を受賞しました。 ![]()
|
|