募集要項
download: 募集要項応募書類

1.応募条件

  1. 磁性およびその関連分野(例えば、強相関系分野やスピントロニクス分野等)の基礎研究(理論、実験不問)に携わる若手研究者(大学院生を含み、年齢は35歳前後まで)であること。

  2. 2で指定する国際会議いずれかに現地出席して発表を行うこと(口頭発表、ポスター発表を問わない。)。
    なお、基金に応募の後、会議から論文の不採択が通知された場合は、速やかに財団にその旨を伝え、応募の取り消しを行うこと。

  3. 同一発表に対し1名(発表者)のみ支援を行う。また、同一発表者に対しては年間1件のみとする。他財団などからの重複支援は不可。ただし、指導教員や本人等の資金からの不足部分に関する補填は可とする。

  4. 4 会議終了後報告書と会計報告書を提出すること。また、発表内容が当該国際会議のプロシーディングあるいは他の学術雑誌に論文として掲載された後に、その別刷(PDF)を下記書類送付先へ添付ファイルとして送付のこと。なお、論文には望月基金に対する謝辞(例:One of authors would like to acknowledge the support from the Motizuki Fund of Yukawa Memorial Foundation.)を明記すること。
    なお、派遣完了後、3月の日本物理学会時、またはZoomなどのオンラインを用いて望月基金運営委員との交流会を開催し、望月基金海外派遣者若手研究者間の交流をはかっています。

  5. 現地発表に採択された場合には、その後、2年間は応募できないものとする(例えば2022年度に採択された場合,次回応募できるのは2025年度)。ただし、オンライン発表の登録費支援の場合は、この限りではない。


2.助成対象国際会議

グループ 1
(1)   Conference on Strongly Correlated Electron Systems 2025 (SCES 2025)
       July 6- 11, 2025, Montreal, Canada
       Abstract deadline: Feb.28, 2025
       Registration: Regular 720 USD, Student 470 USD

(2)   19th International Conference on Molecular Magnetism (ICMM)
       Oct. 27-31, 2025, Bordeaux, France
       Abstract deadline: March 3rd, 2025

グループ 2
(3)   International Conference on Low Temperature Physics (LT30)
       Aug. 7-13, 2025, Bilbao, Spain
       Abstract deadline: Mar. 24, 2025 ※アブストラクト〆切延長
       Regular 490 ユーロ, Student 300 ユーロ

グループ 3
(4)   The 16th Asia Pacific Physics Conference (APPC16)
       Oct. 19-24, 2025, Haikou, China
       Abstract deadline: Aug.15, 2025
       Regular 450 USD, Student 400 USD



3.申し込み方法

(1) 提出書類
  • 様式1:氏名、所属、略歴、会議名、発表題目等を記載
  • 様式2:研究内容の重要性、発表への貢献度など自己PRを記載
  • 様式3:指導教官または上司の推薦書
                 同一の推薦者が複数の候補者を推薦する場合には、優先順位を様式3内に記載して提出して下さい。
  • 当該国際会議に提出したアブストラクトのコピー1部
様式1、様式2、様式3は望月基金ホームページから Word File をダウンロードして下さい。
Web address:http://extreme.phys.sci.kobe-u.ac.jp/motizuki/
(ダウンロードできない場合には、下記(2)の宛先に請求して下さい。)

(2) 書類送付先
様式1と様式2及びアブストラクトについては応募者がその電子ファイルを、
様式3については推薦者が署名のうえpdfにスキャンしたファイルを、
次の2つのメールアドレス両者宛てに添付ファイルで送付願います。

yukawa-f@yukawa.kyoto-u.ac.jp((財)湯川記念財団「望月基金」)
motizukifund@harbor.kobe-u.ac.jp (望月基金委員長 太田 仁(神戸大学名誉教授))

4.応募締切り等

グループ1の国際会議
Conference on Strongly Correlated Electron Systems 2025 (SCES 2025)
応募締切: 2025年2月28日(金)
採択通知: 3月下旬
助成金額: 40万円
(航空運賃や為替の動向を見ながら採択時までには上記の範囲内で金額を決定致します。)

19th International Conference on Molecular Magnetism
応募締切: 2025年3月3日(月)
採択通知: 3月下旬
助成金額: 34万円
(航空運賃や為替の動向を見ながら採択時までには上記の範囲内で金額を決定致します。)

グループ2の国際会議
応募締切: 2025年3月24日(月)※アブストラクト〆切延長により変更
採択通知: 応募締切から3週間前後(予定)
助成金額: 42万円
(航空運賃や為替の動向を見ながら採択時までには上記の範囲内で金額を決定致します。)

グループ3の国際会議
応募締切:  2025年8月1日(金)
採択通知: 8月下旬(予定)
助成金額: 20万円
(航空運賃や為替の動向を見ながら採択時までには上記の範囲内で金額を決定致します。)


5.その他

  1. 審査および採択の決定は望月基金運営委員会で行います。

  2. 採択後に何らかの都合で申請者が発表できなくなった場合には助成は取り止めに致します。

  3. 国際会議終了後1ヶ月以内に報告書(様式4:ダウンロード可)と会計報告書(様式5:ダウンロード可)をすみやかに提出してください。
    報告書、会計報告書および論文掲載後の別刷は下記2つのメールアドレス宛に添付ファイル(pdf)で送付願います:

    yukawa-f@yukawa.kyoto-u.ac.jp((財)湯川記念財団「望月基金」)
    motizukifund@harbor.kobe-u.ac.jp (望月基金委員長 太田 仁(神戸大学名誉教授))

  4. 採択された場合には、氏名と報告書がホームページに掲載されますのでご了解ください。